大正池 到着
かっぱ橋がある、上高地から遊歩道を歩いて、いよいよ大正池に到着です。
正面に見える山が、焼岳です。
解説を見ると、1915年(大正4年)6月6日、噴火が発生。山頂の東側に長さ1kmにわたって亀裂が生じる。
爆風による倒木や噴火よる泥流で、梓川が堰き止められ洪水も発生。
梓川が堰き止められできたのが大正池。つまり、大正時代にできたので、大正池というわけです。
できた当時の大正池は、森があり水没した樹木がそのまま立ち枯れして、たくさんたっていましたが、
現在は、その多くが倒れてしまい、あまり残っていないそうです。
また、水量といいますか、水深も梓川が上流から運ぶ土砂でうまり浅くなってきているそうです。
天気も良く、晴れわたり、川原も広く、空気も澄み渡りとても、よいところでした。
帰り道の、諏訪湖サービスエリア内のおぎのやさんの売店で、峠の釜めしを買って、帰宅後にいただきました。
ちなみに、自分のあとに来た人は、売り切れで買えませんでした。
すべりこみセーフでした。
下り腺の諏訪湖サービスエリアにも、おぎのやさんがあり、そこで上り線の諏訪湖サービスエリアに何時に何個という
予約販売もしているそうです。
予約サービスについては、営業時間など、事前にご確認くださいね。
にほんブログ村